何が違う?話題の「Microsoft Copilot Studio」と「GPTs」を比較してみた
- AOAI
- Azure OpenAI Service
- ChatGPT
- Copilot
- OpenAI
- 全業種
今回は同じカスタムプラットフォームである「Microsoft Copilot Studio」と「GPTs」の違いについて紹介します。
(前の記事:ChaGPTの進化が止まらない。話題の「GPT-4 Turbo」「GPTs」とは)
Microsoft Copilot Studioの概要
Microsoft Copilot Studioは《Microsoft Ignite 2023》で発表された企業向けの会話型AIプラットフォームです。
大きな開発を必要とせずUIベースでカスタマイズできるため、主に日常業務の効率化を図るような簡単なツールの作成に適しております。
Microsoft Copilot Studioの特徴
最大の特徴はMicrosoft 365との連携が可能になるため、PowerPointやExcelやTeamsのなどの連携はもちろん、コネクタを使えば外部サービスとの連携も可能になります。
MS365のサブスクリプション契約が利用の前提条件になるため、個人向けではなく法人向けのサービスになります。
GPTsとの違いはアウトプットが文章だけに留まらず、日々の業務の効率化を図ることができる点です。
Microsoft Copilot Studioの活用例
予実管理:基幹システムと連携することで売上や原価などの把握や管理が容易に
ドキュメント作成:Excelの表やグラフの作成、PowerPointのひな型作成などを作成
自社専用のFAQ:社内ルールや申請方法について回答するFAQを構築
ダッシュボード反映:外部APIと連携しCSVの出力からダッシュボードの反映まで全自動
次はGPTsです。
GPTsの概要
GPTsはOpenAIが開発者向けカンファレンス「OpenAI DevDay」で発表したChatGPTがカスタマイズできるサービスです。
ユーザーは固有データ、スキルなどを組み合わせすることで自分専用のオリジナルGPTが作れます。
また作成したオリジナルGPTを一般公開することで他のユーザーが利用することもできます。
GPTsの特徴
GPTsは有料サービスである「ChatGPT Plus」を契約すると利用できる機能で、一時は申込多数のため新規の受付を停止するほど人気のサービスです。
最大の特徴はノーコードで作成できる点で、エンジニアリングの知識がなくても直感的なUIでカスタマイズすることできます。
またMicrosoft Copilot Studioとの違いとしては、なんといってもその手軽さとスピードが挙げられます。個人契約が可能なためweb申込からすぐに利用することができます。
GPTsの活用例
・コラムの本文からSEOに最適化されたタイトルを作成
・資格獲得に向けたコーチング
・webサイトで利用できる画像の作成
・家電製品の取り扱い説明書を読み込ませて家電FAQを作成する
(参照:ChaGPTの進化が止まらない。話題の「GPT-4 Turbo」「GPTs」とは)
比較表
最後にCopilot Studio と GPTsの比較表です。
こうして見ると同じAIカスタムプラットフォームであること以外は多くの違いがあります。
まとめ
今回は「Microsoft Copilot Studio」と「GPTs」の違いについて簡単に解説しました。
双方の利用用途に若干の重なりもありますが、性質も規模感も異なるためどちらを使うか選択に迷うことはないと思います。
「Microsoft Copilot Studio」も「GPTs」もまだ開始して間もないサービスですが、昨年12月に開催された《Microsoft Ignite Japan》でも発表があったように国内活用事例が徐々に出始めております。また1月10日(米国時間)に《GPT Store》がオープンしたので、これから利用の範囲は企業規模を問わず拡大するものと見られます。
2022年にChatGPTが出現し、1年ほどでカスタマイズできるようになり、2024年からはユーザーが自由にアプリを作成して公開できるようになりました。
そして2024年1月12日、米マイクロソフトの時価総額がアップルを抜いて世界1位に返り咲くという現象が起きており、生成AI事業への期待が益々高まっています。
次回はGoogleの最新AI「Gemini」について解説します。
(「Gemini」ってもう使える?何がすごいの?)
今回のコラムに関連のある資料
自社専用「ChatGPT」環境構築サービス資料
自社専用「ChatGPT」環境構築サービスの紹介資料です。 ChatGPTを業務利用する上でのリスク解説から「Azure OpenAI Service」を用いた専用環境の構築、そして開発事例などがご確認いただけます。